女木島の旅行記

シェアする

女木島の旅

男木島からフェリーで女木島に渡りました。2つの島の間はわずか20分間の短い船旅です。

女木島の景色

女木島は男木島よりもはるかに大きく、家を建てるための平地も十分にある島です。港の前に集落が広がり、細い路地を挟んで家屋が建て込んでいます。

海沿いの家には、強い海風を防ぐための石垣が高く積み上げられています。城の石垣のようです。沖縄の離島の写真でよく見かけるような景色です。

集落をぶらぶら一周してみましたが、猫は見かけませんでした。女木島は猫の島ではないですからね。むしろ、海水浴場などを中心とした観光の島です。島に着く直前にフェリーから見かけた海水浴場に行ってみると、子供連れの海水浴客が賑やかに遊んでいました。

砂浜の前には海の家風の商店がならび、かき氷やカレーライス、焼きそばなどが食べれます。

女木島の港付近には、何やら芸術的なオブジェが並びます。アートで地域振興、というのが瀬戸内の観光政策のひとつでもあります。

気温は35度を超えており、もう汗だくです。自販機で冷たいミネラルウォーターを買うために、港に戻りました。

フェリー埠頭の前に建つ観光案内所内には30席程度の食堂があり、食事ができます。炎天下にもかかわらず、人気のメニューはおでん定食でした。定食と言っても、主食はご飯ではなくうどん。さすがは香川県。食堂内に缶ビールの自販機もあります。

洞窟と展望台

港の近くの散策はたいした収穫もないまま終わり、次の高松行きフェリーまで1時間近く手持ちぶさたです。

港の案内所で尋ねたら、女木島のおすすめ観光地は「洞窟」だと言われたので、行ってみることにしました。「洞窟」は島の最高地点に近い高台にあり、港から観光客用のバスが出ています。バスのチケットは観光案内所のカウンターで買います。大人往復600円と、近い割には高いですが、他にすることもないので、行ってみることにしました。

夏休みの子供や中国人観光客で満員のバスは、森の中の曲がりくねった道路を上がり、眺めのよい高台に着きました。

なかなか年季の入ったバスです。

バスを降りたら更に徒歩で数十メートル登って洞窟の入り口へ。

と、現れたのは入場券の自動販売機。入場料500円とのこと。入場料のことなど、観光案内所ではひとことも言われませんでした。バス代往復600円と言われただけです。

すでに600円を払ってしまった以上、あと500円は嫌でも払うだろうというシステムか?

一緒にバスに乗ってきた親子連れがぶーたれていました。親子4人で1500円の想定外の出費。バス代もあわせると3300円の出費ですからね。

で、その出費に見あう価値がこの洞窟にあるかというと、

ありません。

洞窟といっても、自然の鍾乳洞ではありません。
人工の洞窟、つまりトンネルです。山の斜面の岩をくりぬいて掘った、長200メートルほどのトンネルです。自然の神秘の地底湖や、鍾乳石などありません。そのかわりに、天井に手掘りのノミの跡が残っています。

現地の説明によると、約2000年ほど前、太古の人が掘ったものであり、いつ誰が何の目的で掘ったのかわからない謎の洞窟とのことです。海賊が根拠地とするために掘ったとする説が有力とのこと。

なんだか信じられない。

もしかして、昭和の過疎が始まってから、観光客誘致のために、こっそり掘ったんじゃなかろうか。そう断定する根拠はゼロなんですが、この手の観光地なんてそんなもんだろう。違うかな。

ひとつ良かったのは、洞窟の中はとても涼しかったこと。エアコンをがんがんに効かせた室内よりも涼しいくらいでした。

洞窟は失敗でしたが、島の最高部から見る眺めは最高でした。さっき歩き回った男木島の全景が見えます。

バスはフェリーの出港時刻に合わせて港に戻ります。

高松へ

女木島から高松港まではわずか20分程度の船旅。朝早く高松をでれば、男木島と女木島でそれぞれ2時間滞在して、午後2時くらいには高松に戻れます。遅い昼食にちょうどよい時間帯です。昼食は港の近くでさぬきうどんを食べました。

高松港へのアクセスや島への行き方については、男木島の旅行記に書いたのでそちらを参照してください。

旅行記は、高松の街の感想に続きます。

スポンサーリンク

シェアする