猫よけペットボトルは効果なし。野良猫を優しく追い払う方法

シェアする

猫よけは猫に優しい方法で…

わたしは猫が好きですが、猫を好きでない方もいらっしゃることは知っています。野良猫を見ただけで嫌な気分になる人だっていますよね。

猫は、人の庭にウンチやおしっこするし…

喧嘩して騒ぐし…

生ゴミ荒らすし…

嫌われるのは、猫にも責任があります。

そういうわけで、世の中には、猫を追い払う方法が俗説を含めいろいろ流布しています。効果があるもの、ないもの、いろいろです。

わたしがお願いしたいのは、猫を怪我させずに追い払ってね、ということ。この記事はそんな趣旨で書いています。

猫よけペットボトルの効果

ペットボトルは効果なし

いつのまにか世間に広まった猫よけペットボトルは、実は効果がありません。猫はそのペットボトルを踏んづけて通っていきます。

かつて日本のテレビは、

猫はキラキラ光るものを警戒する。ペットボトルに水を入れて並べておくと、日光でキラキラするので、猫を寄せ付けない。

という説を流布していました。

そのせいで、日本の街には、あちらこちらに、水が入ったペットボトルが置かれています。

ですが、ペットボトルが危険物でないことは、猫でもわかります。猫にとってペットボトルは、ただの「物」です。石ころと同じです。

ちなみに、この猫よけペットボトルのルーツは海外の「犬よけガラス瓶」なのですが、その「犬よけガラス瓶」自体も、起源を調べると都市伝説(デマ)であることが判明しています。

猫は夜にもやってくる

ペットボトルに効果がない理由を、ひとつあげておきます。

ペットボトルは、強い光がないとキラキラしません。日本の年間日照時間は1,978時間。これは1年間(8,760時間)の約2割です。

つまり、1年のうち「ペットボトルに日光があたってキラキラ」している時間は2割です。残りの8割の時間帯は、ペットボトルはキラキラしません。

夜行性の猫に対して、日光で稼働するシステムが機能するわけがないのです。

猫よけペットボトルは、単なる都市伝説。100本並べても猫はやってきます。

猫よけペットボトルの弊害

猫よけペットボトルには、弊害もあります。

  • 火事の危険性
  • 詐欺の標的にされる

ペットボトルの丸みを帯びた部分がレンズのように日光を集めて、住宅の外壁が発火する事件がおこっています。東京や名古屋ほか全国で発生しています。「収れん火災」と言って、消防庁も注意を呼びかけています

また、ペットボトルが家の周りにぐるっと並べてある家は、詐欺師にマークされます。「信じやすい人が住んでいる」と思われるのでしょう。怪しげな飛び込み営業が頻繁にやっきてきたりします。

ペットボトルはさっさと片付けて、他の方法を考えてみましょう。

猫を追い払う3つの方法

手軽に導入できる猫よけの方法を3つ御紹介します。いずれも猫を傷つけない、猫にやさしい追い払い方です。

  1. 超音波式
  2. 自動スプレー式
  3. 薬剤散布式

それぞれ一長一短があります。

超音波式 猫駆除装置

周波数25kHz以上の超音波は、人間には聞こえませんが、猫の耳には聞こえます。この猫と人間の聴力の違いを利用した機器が、超音波式の猫駆除装置です。猫よけ装置としては現在もっとも売れ筋です。

装置中央の白い小さな丸は動体センサー。左右の大きな丸はLEDフラッシュライトです。猫やカラスなどの小動物が前を通ると、超音波の騒音とフラッシュライトで威嚇します。

人間の耳には聞こえない超音波なので、夜中に大音量で鳴っても近所迷惑になりません。

やんちゃな若者がコンビニの前にたむろするのを防止するためにモスキート音を流している店舗がありますが、あれよりももっと高い周波数の音波なので、猫には聞こえますが、人間には、年齢を問わず聞こえません。

電源は、昼間はソーラーパネル、夜間は充電池から供給され、24時間、猫の侵入を監視します。電池を使わないので、維持費はゼロです。

噴射式 猫駆除装置

多少のランニングコストをかけてでも確実に猫を追い払いたい場合は、スプレー噴射式の猫駆除装置をお勧めします。

フマキラーが販売する「猫まわれ右 びっくりスプレー」は、24時間駆動の赤外線センサーで猫を感知し、無害・無臭のスプレーを噴射します。音とスプレーで威嚇して追い払う仕組みです。

Amazonのユーザーレビューによると、効果絶大だそうです。

メーカーがYoutubeにアップしている実証実験のビデオです。

猫まわれ右 びっくりスプレー 実証映像

噴射するのは毒物ではなく、あくまで「びっくりさせる」のが目的の無害のスプレーです。

言ってみれば水鉄砲で塀のうえの猫を打つようなものなので、猫を傷つけることなく追い払えます。

手で持って簡単に移動できるので、ゴミの日にゴミ袋のまえに立てておけば、猫やカラスへの対抗手段にもなります。

スプレーのコストを節約する裏技

ただし、スプレー1缶の噴射可能回数は50回です。交換用スプレー缶は約1000円なので、噴射1回あたりの費用は20円です。やってくる猫が多ければスプレーの消費が早くなり、コストがかさむ恐れがあります。

コスト節約の裏技として、パソコン用のエレコムのエアダスターを流用すると、1缶(350ml) が400円以下なので、噴射1回あたり5円程度で済みます。

もっとも、Amazonのユーザーレビューによれば、1回スプレーを喰らった猫は二度とやってこないそうです。猫の行動範囲は100m程度なので、頻繁に猫が来ている家でも、個体数はせいぜい数匹です。10回も噴射すれば、今きている猫はほぼ寄り付かなくなる計算です。

よほど猫まみれの街に住んでいない限り、コスト的にも大丈夫のようです。

薬剤で猫を駆除する製品

猫が嫌がる化学成分で追い払う商品もあります。粒剤を地面にまいて使います。人間はハーブ系の微香を感じるだけですが、猫はその臭いを嫌がって近寄らないとのことです。

どうしてこんな普通の臭いを嫌がるのか不思議ですが、猫には猫の生理があります。

マタタビのどこがいいのか人間にはわからないように、猫よけ薬剤のどこが嫌なのか、人間にはわかりません。でも、とにかく猫は避けて通っていきます。

ただし、地面にまいた薬剤は雨が降ると流れます。流れてしまえば猫除けの効果はなくなるので、また撒く必要があります。平均的な持続期間は約2週間です。

コスト的には少し問題がありそうです。

おすすめは噴射式

とにかく威嚇力を重視して、少しのコスト負担に目をつぶれるなら、おすすめはガス噴射式(フマキラー)です。

一度びっくりさせれば、あとは電源を切っておいても、猫が恐れて近寄らないというレビューもあります。

フマキラーのメーカー保証が1年あるので、故障も安心。そう考えるとコスト的にもまずまずだと思います。

手で持って移動できるので、ゴミの日にはゴミ袋の前に立てておきましょう。猫やカラスと戦ってくれるはずです。

そして、どれだけ猫を追い払っても、1匹の猫も怪我させない…そういう意味でも使いやすい製品です。

毒エサを撒くのは犯罪行為です

最後に付記しておきますが、野良猫を駆除するために毒エサを使うのは絶対にやめてください。

猫を毒殺すると犯罪になります。相手が野良猫でも同じです。「動物愛護法違反」で二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金です。

さらに、その猫が他人の飼い猫だった場合は、刑法上の「器物損壊罪」になり、三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金です。

ニュースで、公園で猫が殺され、警察が調査中という話を聞いたことがあると思います。たとえ野良猫でも、殺せば犯罪になるのです。

それだけのリスクを犯して猫を殺傷しても、空いたナワバリには、すぐに次の猫がやってきます。結局、状況が改善することはありません。

猫が来ないようにするには、効果が長期間持続する先述の3つの方法をおすすめします。

スポンサーリンク

シェアする